A&Tマネジメント株式会社のブログ。A&Tマネジメント株式会社は、兵庫・大阪・東京に事務所があり、主に相続コンサルティング、不動産コンサルティング、不動産鑑定評価を行なっている会社です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
不動産鑑定士は、不動産鑑定士試験に合格し、所定の修了考査にパスすれば登録するこができます。
試験制度的には公認会計士に近い形式です。 つまりは、宅地建物取引業(以下、宅建業)の経験がなくても不動産評価の専門家である不動産鑑定士になれます。 たいていの不動産鑑定士は、宅地建物取引主任者の資格は持ってますが、宅建業界未経験の不動産鑑定士はたくさんいます。 逆に、宅建業の実務経験がある不動産鑑定士は、そのことを売りにしたり、宅建業界未経験の不動産鑑定士には不動産はわからないとか批判することがよくあります。 私は、以前勤務していた会社の社長が不動産鑑定会社と不動産会社を経営していたので宅建業界未経験ではありませんが、不動産鑑定評価と宅建業は全く別物ですので、上記のような批判はおかしいような気がします。 確かに、コンサルティングをやっていく上では、不動産鑑定士も宅建業界での経験や税務会計の知識は必須だと思われますが。 written by 玉井不動産鑑定士事務所 ★人気ブログランキングにご協力お願い致します⇒クリック(ありがとうございます) PR ![]() ![]() |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(09/25)
(12/03)
(06/16)
(03/15)
(12/12)
(11/26)
(11/18)
(11/12)
(11/05)
(10/30)
最古記事
(06/27)
(06/30)
(06/30)
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/02)
(07/06)
(07/08)
(07/11)
フリーエリア
カレンダー
|